It will be the same from now on !

昨日は建国記念日であり休日、


同時に戸田城聖先生のご生誕の日、


偶然ですかね?そうは思えませんよね。


人は生まれながらにして使命をもっている。


ただ、はっきりと言えることは、建国記念日と戸田城聖先生のご生誕の日は、


今後とも同一だ。


釈迦の説いた経典、すなわち仏教では法華経が最高の経典とされている。


佐藤ゆかり女史のご実家も法華経、私も法華経。


今後とも同一、


戸田城聖先生と言えば、「同志の歌」!


パイオニア、すなわち開拓者の精神が脈々と感じますよね。


「同志の歌」のバイオリンはイケてますよ。


ところで、学会と宗門が同一であった頃、笑える話がある。


現在は勤行の簡素化は定着しているけれど、当時は25分ほどかかった。


私も子供、学生の頃は頑張った。


しかし朝起きが必須の漁師さんにとっては時間的に厳しい、


当時はお経本の最後に、「大石寺蔵版」と記されていた。


もちろんこれは当時総本山だった大石寺の蔵版となる訳だが、


1人の漁師さんが大石寺蔵版を、おおいしてらぞう、版と解釈してしまった。


1人の漁師さんが東京の学会本部に抗議しに行った。


「おおいしてらぞうはおるか!」という具合だ。


戸田城聖先生と周囲のスタッフが丁重に対応したそうだ。


やりますよね!イケてますよね!


何事も早期期にはには色々とありますよね。


戸田城聖は日本国家再建の柱ですよね。


日本の多くのエスタブリッシュメントが最高の評価をしている。


立正安国論は個人にも国家にも当てはまる。


いずれにしても、2月11日は建国記念日であり、


同時に偉大なる戸田城聖先生のご生誕の日だ


そしてそれは今後も同一だ。


私の生まれながらの使命は、佐藤ゆかり女史をお守り、お支えする事だ。


花のがくと









花のがくと

素晴らしい、上質な私のブログにようこそ!お互いに新し世界を構築しましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000